Theiiai4dqtedulo

【公共施設】小学館集英社プロダクションが運営!江戸川区共育プラザの運営スタッフ<中高生支援事業>募集!

【江戸川区】[P]小学館集英社プロダクションが運営する公共施設の運営スタッフ募集!共育プラザ平井<中高生支援事業>
求人ID
江戸川区共育プラザ平井 中高生支援事業運営スタッフのお仕事
給与
時給1,350円〜1,380

※有資格者は時給1,380円
※教員免許保有者・保育士・社会福祉士・臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士、児童館や児童施設での勤務経験者の方を優先的に採用予定です。

◆入社前研修実施時 手当あり
 入社前にご都合があえば2時間程度実施 



所在地
東京都江戸川区平井7丁目21番6号
最寄り駅
平井駅より徒歩15分
職種
児童館スタッフ
雇用形態
パート
仕事内容
乳幼児~中高生までが集まる江戸川区の公共施設で、運営スタッフ<中高生支援事業>のお仕事です。※詳細後述
勤務時間
8:30~21:15 (シフト制 ※実働5時間/休憩なし)
・早番 8:30~13:30 
・中番 12:30~17:30 
・遅番 16:30~21:30

■勤務日数:週2~5日
■勤務日:月~日
※土日祝も勤務可能な方
※長期勤務が可能な方
※早番・中番・遅番どのシフトでもご勤務いただける方
 固定シフトではありません。


応募資格
【歓迎資格】
・教員免許保有者/保育士/社会福祉士/臨床心理士/公認心理師/精神保健福祉士

【歓迎経験】
児童館などの児童施設での勤務経験
福利厚生
■福利厚生
□社会保険(労働条件によって加入)
□健保加入者保養所あり(ハワイ・京都・日光・箱根・軽井沢・伊東ほか)

■諸手当
□交通費全額支給

■休日・休暇
□有給休暇(入社6ヶ月後)
□年末年始休暇

特徴

Zhjs1a 8nuyz9ttv

お仕事内容

地域の中高生の活動を支援し、地域社会への参画をサポートします。施設での小学生~中高生の見守りや、相談支援、貸室対応、イベント対応等が主なお仕事です。

具体的には・・・
✅中高生が企画する自主計画イベントの実施サポート
✅中高生の活動成果の発表が出来る場所の提供と企画・運営の補助
✅中高生に向けた講座やイベントの企画・運営の補助
✅小中高生への学習支援・生活支援、相談業務
✅その他、施設運営に付随する雑務
など

一日の仕事の流れ

例)早番の場合
8:30 出勤
8:30~9:00 清掃、児童受入環境警備
9:00 開館
来館児童対応(児童の受付け、遊びの見守り、イベント企画・準備、相談業務等)
13:30 退勤

サポート体制

慣れるまでは、経験豊富な先輩スタッフが丁寧に業務内容を説明し、サポートいたします。また、施設運営に関する各種マニュアルが用意してありますのでご安心ください。

当社は地域の生涯学習施設をはじめ、図書館・美術館・博物館・環境啓発施設など幅広く公共施設の運営を行っています。50年以上の歴史を持つ教育事業のノウハウとバックアップ組織を基盤として、質の高いサービスを提供し続けています。

店舗情報

施設
江戸川区共育プラザ平井

仕事場の雰囲気

Axs205hsnnfkphp0
江戸川区【共育プラザ平井】のご紹介

共育プラザは、江戸川区に7館設置(平井、小岩、葛西、南小岩、一之江、南篠崎、中央)されている、共育・協働の理念を実践する場として、地域における世代間の交流を通じ、青 少年の健全な育成等を図る施設です。

江戸川区共育プラザ平井は、2025年4月より当社(小学館集英社プロダクション)が運営事業者となりました。
乳幼児やその保護者が自由に遊び、交流しながら子育ての仲間づくりや情報交換ができる「子育てひろば」事業と、中高生が自立および地域社会への参画を促進するための活動の支援をする「中高生支援」事業を行っています。乳幼児とその保護者、小学生、中高生がともにこの施設で過ごし、世代間交流を推進する施設です。

Nerzxmm2ujzeo i4
職場環境は?

経験豊富な責任者やスタッフがおりますので、盤石な体制のもと、全員で一丸となって行うイベントなど、盛りだくさんに企画して、楽しく働いていただける職場環境を目指しています。

Qk0hmhwedowm3now
勤務体制

勤務体制はシフト制で、固定ではなく、どの時間帯にも入っていただく必要がありますが、スタッフ同士で協力しながら勤務しています。

シフトは、前月中旬に希望を提出していただき、月末には翌月のシフトをお渡しします。

PRポイント

Chbbw9l ybmkr bp

地域の方々と一緒につくっていく

地域の方々との触れ合いも大切に、夏祭り、クリスマスなどを実施していく予定です。パート職の方にも、中高生が楽しめるイベントのアイデアがあれば、是非、出していただき、イベント準備や当日の運営の補助をお願いしたいと思っています。

施設全体で一丸となり、盛りだくさんのイベントで、地域のみなさまに喜んでいただき、親しまれ、それぞれの成長に寄り添うことができる施設を目指しています。

7uq8 6w6t4kcfajm

仕事のやりがい

「中高生支援」では、中高生の自立や社会参画をサポート、相談支援などによって、中高生の成長を実感でき、意義深く、大変やりがいを感じることができます。

さらに、当社での運営がスタートしたばかりの施設のため、自分のアイデアをカタチにしやすく、次世代を担うこどもたちが育つ拠点として、より多くの地域のみなさまに愛着をもってご利用いただき、地域に親しまれる施設をつくっていくことに大いに携わることができる貴重な機会です!

Kubpf0jmcutbfnkp

小学館集英社プロダクション(ShoPro)をご存知ですか?

小学館集英社プロダクションでは大きく分けてエデュケーション事業とメディア事業を展開しています。
エデュケーション事業では当施設の運営も含めた公共施設事業や、保育事業、幼児教室の運営、通信教育事業など、総合的な教育ビジネスを展開しています。
一方で、メディア事業では「ドラえもん」や「名探偵コナン」などのアニメやイベントを通じて、成長していく上で基礎となる人間愛・哲学を育んでいます。
多岐にわたる事業を展開し、さらに昭和42年創業の小学館集英社プロダクションだからこそ、豊かで生きがいのある"社会""地域""人生"づくりなどの社会貢献ができる環境があります。
『エデュテインメント(まなびに楽しさをプラスする)』という経営理念のもと様々な取り組みを行っている当社では、”楽しさ” という文字通り、職員同士にも明るく温かな雰囲気が根づいています!お互いに協力し合って1つの目標に向かうなど、チームワークの良さは抜群◎ 風通しもよく、フラットな職場です。

HP_当社の運営する公共施設一覧

応募後の流れ

応募から選考について

まずは応募ボタンから「WEB」にてご応募ください。(WEBは24時間受付)
その後、書類選考についてご案内いたします。

■応募後のプロセス

書類選考→選考(面接・作文)→内定→入社手続き→勤務開始

※有資格者の場合は、資格証コピーのご提出をお願いしています。
※ ご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。

応募対応について

「Webで応募」よりご応募いただきますと担当よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

土日祝日を除いて3営業日以内にご案内がない場合は、システムの不具合などでご入力いただいた情報を担当者が確認できていない可能性がございます。
お手数ではございますが、下記までお知らせいただけますようお願いいたします。

-連絡先-
株式会社小学館集英社プロダクショングループ
■教育・保育事業 採用総合窓口
フリーダイヤル(0120-215315/平日10:00~18:00)
メール:edu-saiyo@shopro.co.jp
■パブリックサービス事業部採用担当
電話03-3515-6870/平日10:00~17:00
メール:public-saiyo@shopro.co.jp

◆ゴールデンウィーク休暇期間中のご応募後の対応につきまして◆

誠に勝手ながら下記期間は書類選考および面接を休止させていただきます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

◆2025年4月25日(金)~2025年5月6日(火)
※4月25日(金)は16時00分まで

メールでのお問い合わせや選考のご案内につきましては、5月7日(水)以降、順次ご対応させて頂きますので予めご了承くださいませ。

働いている人の声

Eqdruskd dv7kjcz
仕事を“楽しむ”ことが長く働くためには大切!

児童福祉施設職員(類似施設):
入社のきっかけや仕事のやりがいなどをご紹介。
また、この仕事で大切にしていることについて、経験談とともにお伝えしています。

ShoProで働く人の声-教育・文化施設より

Xtv9ddgcrtp1ujks
一人ひとりがチャレンジできる環境作りが大切 !

社会教育施設職員(ほか施設):
一緒に働く人たちに大事にしてほしいこと、伝えていきたいこととは・・・。
これからのキャリアのこと、役立つ経験や資格、また試行錯誤しながらパブリックサービス事業を切り開いていっている姿をご紹介しています。

ShoProで働く人のノウハウ-教育・文化施設より

ブランド情報

ブランド名
アフタースクール・児童館
HP
https://www.shopro.co.jp/education_recruit/
ブランドの想い
すべての子どもたちが健やかに育つ、安全で安心な地域の居場所づくりを担う施設として、都内複数の自治体の施設にて、子どもの成長を見守ります。
児童館では、親子向けの子育て支援や、小学生から中・高生を対象にした様々なプログラムを提供します。

企業情報