Bu8usuvqwb4gldma

【中央区】講座・イベントの企画広報◎月島社会教育会館分館アートはるみ/契約社員(正社員登用制度あり)

公共施設/イベント・講座企画広報
求人ID
中央区立月島社会教育会館分館アートはるみでの企画運営のお仕事
給与
月収210,000円〜250,000

月給210,000~
※その他経験・スキル・前職を考慮し給与を決定します。

【賞与】年2回(6月、12月)
【昇給】年1回(4月)

■諸手当
交通費全額支給
時間外勤務手当
所在地
東京都中央区晴海1-4-1月島第三小学校等複合施設地下1階

※ご勤務地は月島社会教育会館分館「アートはるみ」になりますが、業務によっては本館(月島社会教育会館)にてご勤務いただくこともございます。

■中央区立月島社会教育会館
東京都中央区月島4丁目1−1 月島区民センター 4階、5階

最寄り駅
月島駅より徒歩12分
職種
企画広報
雇用形態
契約社員
仕事内容
施設運営業務全般(利用者対応・電話対応など)に加え、講座・イベント企画担当者として、生涯学習施設で実施するイベントや講座を企画立案し、当日の運営プロデュースをしていただきます。※詳細後述
勤務時間
週5日(日~月/シフト制/実働7時間/休憩1時間)
・通常勤務 8:30~16:30
・遅番勤務A 13:30~21:30
・遅番勤務B 14:00~22:00
※土日祝を含むシフト制
※遅番は、講座やイベントの開催状況などによって、AまたはBにてご勤務いただきます。
※残業はほとんどありません(月10時間程度)。ワークライフバランスを保ちながら働くことができます。

■完全週休2日制

応募資格
◎活かせる経験/資格
・社会教育・生涯学習・環境啓発施設での勤務経験者
└指定管理者制度による公共施設の運営経験者は、特に歓迎!
・社会教育主事任用資格、社会教育士、教員免許などをお持ちの方

◎このお仕事に向いているタイプ
・人と積極的にコミュニケーションをとることが得意な方
・周囲と協力してチームワークで仕事をすることが得意な方
・アンテナを広く張って、新しいことを吸収・発信できる方
・生涯学習、地域文化に興味のある方

◆ご入社時期
2025年4月~
(時期の希望については応相談致します。)

■「人を楽しませるのが好き」「社会貢献がしたい」といった『人物面』を最重視した採用を行っています。
ご経験を活かし、さらに新たな分野へ挑戦することも、私たちは歓迎します。
福利厚生
■福利厚生
・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険)
・定期健康診断
・結婚祝い金支給
・出産祝い金支給
・その他慶弔金支給
・資格取得支援制度
・会員制総合福利厚生サービス加入(ベネフィット・ステーション)
・加入健康保険組合保養施設(ハワイ・京都・日光・箱根・軽井沢・伊東ほか)
・小学館/集英社/祥伝社等の書籍割引購入
・医薬品割引購入
・産業医健康相談
・インフルエンザ予防接種
・人間ドック(健保一部負担)

-ほか諸手当-
◆交通費全額支給
◆入社前に研修実施した場合 研修手当

-ほか休日休暇- 年間120日以上
◆完全週休2日制 ※土日祝を含んでシフト制
 月のなかで土日祝の日数がシフト休数となります。
◆年末年始休暇  ◆夏季休暇 ◆慶弔休暇
◆年次有給休暇(入社後6か月)  
◆結婚休暇    ◆産前産後休暇
◆育児休業    ◆介護休業

★正社員登用制度あり★
社内基準をクリアすると、「施設専門社員」という正社員登用試験を受けられます。
登用後は、より会社としての戦略的な見地から施設運営や新規入札に関わります。
詳しくは面接の際にお話しできます。

特徴

Wnkkzod36rewratv

具体的な講座・イベント企画担当者の業務

講座・イベント企画担当者として、生涯学習施設で実施するイベントや講座を企画立案し、当日の運営プロデュースをしていただきます。
その他、施設運営に係る業務(利用者対応など)に携わっていただきます。

具体的には、
■会議室・ホール等の予約受付・貸出・利用者対応
■イベント、講座等運営補助
■講座、イベント、ワークショップの企画。講師の手配や運営手順書の作成
■ポスター、チラシ等を作成し参加者募集のプロモーション
■所管の行政担当者や講師との打合せ、各種調整
■イベント当日の参加者受付、進行 
など

当施設の企画担当者は、分館であるアートはるみと本館である月島社会教育会館併せて5名ほどで、施設責任者を含めて各自が持ち寄った企画を会議で協議、精査して決めます。

平日日中はシニアの方の利用が多いですが、施設全体では、老若男女幅広い世代の方にご利用いただいており、私たちは、地域性を考慮しファミリー層や若年層を対象とした事業にも力を入れています。

充実した地域の学び・交流の拠点を、地域のみなさまと一緒につくっていくお仕事です。

公共施設でのイベント・講座とは

子ども向けのワークショップや講座を始め、親子講座、大人世代向け講座、学びを深める連続講座など、企画から運営までを行います。

中央区区在住、在勤、在学の方々を中心に、講座への参加やイベントなどで当施設をご利用いただいています。
私たちは、楽しく過ごしてもらうために、さまざまなジャンルにアンテナをはり、意見を持ち寄って企画を立案しています。

子どもや大人世代向けのイベント・講座に加えて、学生に向けた講座も増やしていき、幅広い年代が一緒に学ぶ機会、交流の場所となるよう、やりたい企画をカタチにして、一緒に実現していきましょう!

1日の仕事の流れ

(例)
職員は早番遅番のシフト制です。
1日の主な流れとしては、
開館準備→朝礼→受付業務のサポート→イベント・講座の講師との打合せ→休憩→昼礼→企画担当者間の打合せ→区へ提出する書類(イベント・講座の実施報告書など)の作成→閉館準備、となります。

※早番時の業務と遅番時の業務を繋ぎ合わせ、総合的な1日の流れとして記載しています。

店舗情報

施設
晴海分館アートはるみ

仕事場の雰囲気

Xtlaxxouiltqkjyx
中央区立月島社会教育会館分館アートはるみ

中央区立社会教育会館は、「中央区の社会教育の復興」を目的とし、中央区民を中心としたサークル活動のサポートのほか、魅力的な各種講座や地域イベントを通年を通して開催している施設です。洋室、和室、料理教室などの貸室があり、利用するサークル団体には、ダンス、演劇、合唱、料理、勉強会、写真、絵画などがあり、その活動をサポートしています。また、各種講座や地域イベントを開催して生涯学習を振興する施設です。

そのなかでも、月島社会教育会館分館アートはるみには、洋室、音楽室のほか、アートはるみ独自のギャラリーや美術工芸室といった貸室もあります。余暇を健全に活用していただくための施設として、たくさんのみなさまにご利用いただき、様々なジャンルの主催講座も開催しています。

より地域のみなさまに「集う喜び、学ぶ楽しさ」を感じていただくくことを目指し、ホスピタリティ溢れる窓口対応や魅力的な講座・イベントの開催を通じて、新たな出会いや交流のきっかけづくりを提供しています。

【YouTube】中央区立社会教育会館ちゃんねる

Tulpfpqxrl9kt3by
職場環境やサポート体制

スタッフはお互い助け合いながら、利用者にとって居心地のよい施設になるよう、日々仕事に取り組んでいます。分館であるアートはるみに勤務しているメンバーは5名ほどで、本館も合わせると15名~20名ほどのスタッフが在籍し、本館と分館で互いに協力し合いながら安心安全な施設運営に努めています。年齢層は20代~50代と、幅広い年代の方々が活躍中です。困ったときには相談しやすい、明るい職場です。
シフトは、早番と遅番どちらにも入っていただく必要がありますが、スタッフ間で協力し合いながら勤務しています。前月中旬に希望を提出していただき、月末には翌月のシフトをお渡しします。

また、経験豊かな社員がサポートする体制が整っていますのでご安心ください。施設運営に関する各種マニュアルが用意してあり、業務内容を丁寧に説明させていただきます。そして、本社による各種研修も定期的に実施しますので、充実したサポート体制のもとご勤務いただけます。

月島社会教育会館アートはるみ

Cjb ffakpmdpqqzb
仕事で接する人たち

子どもからシニアまで、幅広い年代の方がアートはるみをご利用されます。

イベントや講座には主に50~70代の方が多くご参加くださっていますが、子ども向け講座やファミリー向け講座などあらゆる層に向けた講座やイベントを展開しているため、年齢の垣根を超えた様々な方にお越しいただいております。
そして22時までの夜間延長も可能なため、日中働かれている方々でもお気軽にご利用いただくことができます。
またアートはるみにはギャラリーや美術工芸室があり、これらの特徴を活かしてアート活動に利用する方が多くいらっしゃいます。大きな鏡を活用し、ダンスやヨガなどを楽しまれる方もたくさんいます。
地域に集う方々が交流し、地域に集う方々が交流し、楽しく学ぶ場として、多くのみなさまにとって親しみやすい施設づくりを目指していきます。

PRポイント

Nklnvcgu8ut1tbyn

仕事のやりがい~文化的な施設運営を通じて社会貢献を!~

地域の方の、知りたい・学びたい・つながりたいを支える施設運営を通じて、社会貢献を果たしませんか。
施設運営は、地域の方々や近隣で働く方々に「文化」を提供します。非常に意義深く、利用者からいただく感謝のお言葉は大きなやりがいを感じることができるお仕事です。

地域の方々と触れ合える機会も多く、一人ひとり異なるニーズに柔軟に応えて行くなかで、仕事のやりがいを感じられる機会も多くあります。地域の皆様に愛される施設として、ホスピタリティに溢れた接客を提供する、親しみがある明るい職場です。

Hxzrdioaybshblfx

◆研修制度◆

まずは、日常業務を先輩社員とのOJTを通して身につけ、その中で、全国で当社が運営している施設の同じ職を担うメンバーと課題や解決方法を共有するなど、充実した研修制度を用意しています。

【研修例】
・入社時研修
・ステップアップ研修
・情報セキュリティ研修
・法律、制度改定時対応研修
・SNS(広報)研修
・MFA(メディックファーストエイド)研修
・マネジメント研修
・総務経理研修【ベーシック】
・総務経理研修【全担当者向け】
・労務管理研修 
など

さらに成長を目指せる環境です。

Ucwmh0tgybq3zkna

大手企業グループで施設運営に挑む!~将来のキャリアパス~

まずは契約社員からのスタートになりますが、社内基準をクリアした後、正社員登用試験を受けていただくことができます。過去には1年あまりで登用された例もあります。
登用後は、マネジメント職として施設運営に関わっていただくこと、またより戦略的な見地から施設運営に関わっていただくことができます。

小学館グループという安定した基盤のもと、各種待遇や福利厚生、休日休暇なども充実しています。

【小学館集英社プロダクションのご紹介】
小学館集英社プロダクションでは大きく分けてエデュケーション事業とメディア事業を展開しています。
エデュケーション事業では当施設の運営も含めた公共施設事業や、保育事業、幼児教室の運営、通信教育事業など、総合的な教育ビジネスを展開しています。
一方で、メディア事業では「ドラえもん」や「名探偵コナン」などのアニメやイベントを通じて、成長していく上で基礎となる人間愛・哲学を育んでいます。
多岐にわたる事業を展開し、さらに昭和42年創業の小学館集英社プロダクションだからこそ、豊かで生きがいのある"社会""地域""人生"づくりなどの社会貢献ができる環境があります。
『エデュテインメント(まなびに楽しさをプラスする)』という経営理念のもと様々な取り組みを行っている当社では、”楽しさ” という文字通り、職員同士にも明るく温かな雰囲気が根づいています!お互いに協力し合って1つの目標に向かうなど、チームワークの良さは抜群◎ 風通しもよく、フラットな職場です。

株式会社小学館集英社プロダクション HP

応募後の流れ

応募方法

「WEB」にてご応募ください。(WEBは24時間受付) ご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。

※同時募集中(併願可)
【中央区立築地社会教育会館】
講座・イベントの企画広報/契約社員(正社員登用制度あり)

【中央区立日本橋社会教育会館】
講座・イベントの企画広報/契約社員(正社員登用制度あり)

■応募後のプロセス

書類選考→一次選考(WEB面接)→二次選考(面接)→内定→入社手続き→勤務開始

応募対応について

「Webで応募」よりご応募いただきますと担当よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

土日祝日を除いて3営業日以内にご案内がない場合は、システムの不具合などでご入力いただいた情報を担当者が確認できていない可能性がございます。
お手数ではございますが、下記までお知らせいただけますようお願いいたします。

-連絡先-
株式会社小学館集英社プロダクショングループ
■教育・保育事業 採用総合窓口
フリーダイヤル(0120-215315/平日10:00~18:00)
メール:edu-saiyo@shopro.co.jp
■パブリックサービス事業部採用担当
電話03-3515-6870/平日10:00~17:00)
メール:public-saiyo@shopro.co.jp

働いている人の声

S tl4nfm14vcc4xb
環境啓発施設職員(類似施設)

対談:「館長」×「副館長」 ~二人三脚で築き上げてきた“エコポリチーム”と信頼関係~
板橋区の施設で館長、副館長(取材当時)を務めているお二人による対談。お二人の目指すチームとは……。

ShoProで働く人のノウハウ-教育・文化施設より

Lj3id0d920871jy9
社会教育施設職員(ほか施設)

一緒に働く人たちに大事にしてほしいこと、伝えていきたいこととは・・・。
これからのキャリアのこと、役立つ経験や資格、また試行錯誤しながらパブリックサービス事業を切り開いていっている姿をご紹介しています。

ShoProで働く人のノウハウ-教育・文化施設より

Mgpvj1dc0 6qfkej

ギャラリー

Erxi2gdrl8akbkkb
【同時募集中】中央区立築地社会教育会館※講座・イベントの企画広報/契約社員(正社員登用制度あり)

中央区立社会教育会館のなかでは最大の部屋数を誇る大型の社会教育会館。室内体育場、トレーニング室などスポーツ施設も揃い、多目的な利用が可能で、地域のみなさまに喜ばれ、楽しくご利用いただいています。

★講座・イベントの企画広報/契約社員(正社員登用制度あり)
【中央区立築地社会教育会館】
東京都中央区築地4丁目15−1

3srjwlig8setbrc9
【同時募集中】中央区立日本橋社会教育会館※講座・イベントの企画広報/契約社員(正社員登用制度あり)同時募集中

人形町駅、水天宮前駅からすぐ近くに立地する、大きな時計が目印の社会教育会館です。交通の利便性がよく、集会室・ホールともに人気の施設です。

【同時募集中】中央区立日本橋社会教育会館※講座・イベントの企画広報/契約社員(正社員登用制度あり)

W3f85j1x v3elsy6
中央区立月島社会教育会館(※当社運営他施設)

月島区民センター内に位置する、ホール保有の社会教育会館です。使いやすい洋室や和室が多く、会議などでのご利用も便利です。

中央区立月島社会教育会館

小学館集英社プロダクション(ShoPro)のパブリックサービス事業

幅広く公共事業をプロデュースしているのがパブリックサービス事業です。
主に国や地方公共団体の民間委託事業を実施する事業で、入札によって公共施設運営及び公共事業サポートの仕事を受託し、施設であれば、その受託期間中、要求水準を100%完遂して安定的に運営を行います。50年以上の歴史を持つ教育事業(幼児教室や保育施設など)のノウハウやバックアップ組織を基盤とした質の高いサービスが生かされています。

【ShoProの社会教育事業について】
地域の生涯学習施設をはじめ、環境啓発施設・図書館・美術館・博物館など幅広く公共施設の運営を行っています。人々がふれあう”場所”や、生涯学習に親しむ”きっかけ”づくりを通して、活気あふれる地域のコミュニティ活動をサポートできるよう、地域とともに歩んでいきます。

1.生涯学習事業
イベント・講座の運営や、主体的な地域活動であるサークル活動のサポートなど、地域の方々の人生をより豊かにするための施設の運営を行っています。

2.環境啓発
身近なところから「エコ」への意識を高めていけるよう、様々な事業を通して啓発しています。「SDGs」というキーワードとともに注目度も高い施設です。

3.図書館
単に「本を借りる施設」ではなく、会議室の貸出や講座・イベントの開催など、地域の方々の知的好奇心を満たす図書館を目指して運営しています。

4.美術館・博物館
地域の貴重な財産である美術品や博物館をしっかりと保存・管理するとともに、幅広い世代の方々に興味を持って頂けるよう、教育普及にも力を入れています。

ブランド情報

ブランド名
文化教育・社会教育施設
HP
https://www.shopro.co.jp/education_recruit/
ブランドの想い
指定管理者制度、PFI事業、業務委託による公共施設の管理運営事業を行っています。
各施設の特徴を活かしたプログラムの提供や、受付業務をはじめとする施設の運営業務を行います。

企業情報

同じ地区のお仕事