9  t4n5upqwlbjbg

[環境啓発施設]講座・イベント企画のお仕事/板橋区立リサイクルプラザ◎契約社員※正社員登用制度あり]

板橋区の環境啓発施設で企画広報のお仕事
求人ID
板橋区 環境啓発施設の企画広報スタッフ
給与
月収210,000円〜250,000

基本給210,000~
※その他経験・スキル・前職を考慮し給与を決定します。

【賞与】年2回(6月、12月)
【昇給】年1回(4月)

■諸手当
交通費全額支給
時間外勤務手当
所在地
東京都板橋区舟渡4-16-6

都営三田線 西台駅・高島平駅
JR埼京線 浮間舟渡駅
東武東上線 東武練馬駅   よりバスあり

それぞれ「舟渡小学校」下車 徒歩7分
最寄り駅
蓮根駅より徒歩20分
浮間舟渡駅より徒歩20分
職種
企画広報
雇用形態
契約社員
仕事内容
環境啓発施設での施設運営業務全般に加え、講座・イベントを企画立案、プロモーションを行い、講座・イベント企画担当者として、当日実施する運営プロデュースをしていただきます。※詳細後述

勤務時間
8:45~17:15 (実働7.5時間/週5日/シフト制)
週休二日制
月内の土日祝の日数がシフト休数になります。

応募資格
【歓迎】※必須ではありません。
・社会教育・生涯学習・環境啓発施設での勤務経験者
└指定管理者制度による公共施設の運営経験者は、特に歓迎!
・ワークショップやイベントの企画運営経験者
・社会教育主事任用資格
・社会教育士資格
・学芸員資格
・教員免許
・ビオトープ管理士
・こども環境管理士  など

福利厚生
■福利厚生
・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険)
・定期健康診断
・結婚祝い金支給
・出産祝い金支給
・その他慶弔金支給
・資格取得支援制度
・会員制総合福利厚生サービス加入(ベネフィット・ステーション)
・加入健康保険組合保養施設(ハワイ・京都・日光・箱根・軽井沢・伊東ほか)
・小学館/集英社/祥伝社等の書籍割引購入
・医薬品割引購入
・産業医健康相談
・インフルエンザ予防接種
・人間ドック(健保一部負担)

■休日休暇
・週休二日制※シフト制による休日 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・有給休暇(入社6か月後)・産前産後休暇 ・育児休業制度 ・介護休業制度

★正社員登用制度あり★
社内基準をクリアすると、「施設専門社員」という正社員登用試験を受けられます。
登用後は、より会社としての戦略的な見地から施設運営や新規入札に関わります。
詳しくは面接の際にお話しできます。

特徴

Xiob4udcbwlw 5xq

具体的な講座・イベント企画担当者の業務

板橋区立リサイクルプラザでの接客対応や電話対応、多目的室の予約、施設安全管理など、施設運営業務全般に加え、講座・イベントを企画立案、プロモーションを行い、当日の進行・運営等をお願いします。

■講座・イベントなどの企画立案:講座イベント実施・展示等、教育関連イベントのリサーチ、イベント・講座やワークショップの企画、講師の手配や運営手順書の作成
■広報業務(チラシ・ポスター作成、HP・SNS、市報などへの掲載)
■調整業務(行政担当、市民ボランティア、講師などとの調整)
■運営:イベント当日の参加者受付、進行  
■会議室等の予約受付・貸出・利用者対応
■貸室などの金銭や鍵の授受・管理
■イベント、講座等運営補助 
■その他 施設運営に付随する雑務(安全確認
など

当施設の企画担当は3名ほどで、各自の企画提案を会議で協議、精査して実施を決めています。
当施設は、「人と環境が共生する資源循環型都市『エコポリス板橋』の実現」に向けて、リサイクル活動の拠点として、積極的な取り組みを行い、学びをサポートしています。板橋区のみなさまを中心に多くの方々へ、「学びと活動の輪」をひろげています。

こどもからシニアまで幅広い層の方々にご利用いただいており、笑顔あふれる地域コミュニティづくりに向けて、親子イベントや大人向け講座なども推し進めています。

(業務フロー例)
1日目:企画の材料や講師に関してリサーチ
2日目:企画書を作成
3日目:講師候補者と打合せ
4日目:企画会議
5日目:講師に正式依頼・依頼書の作成
6日目:広報部門と打合せ
7日目:チラシ・ポスターの作成
など、日によって業務内容が様々です。最初は、経験豊富な先輩社員の企画をサポートするアシスタントとして仕事を覚えていただき、慣れてきたら自分の担当企画を持っていただくことになります。

板橋区立リサイクルプラザHP

公共施設でのイベント・講座とは

施設には地域の方々を中心に幅広い層の方が訪れます。楽しく過ごしてもらうために色んな意見を持ち寄って企画を立案。イベント、ワークショップや講座をはじめ、親子講座、大人世代向け講座、学びを深める連続講座など、企画から運営まで、全体プロデュースをお任せします。地域に在住・在学・在勤する方を中心に、国内外から訪れる利用者へ生涯学習の機会を提供します。

希望する人物像

・人と接することが好きでコミュニケーションが得意な方
・周囲と協力してチームワークで仕事をすることが得意な方
・課題解決に向けて自ら考え、行動ができる方
・アンテナを広く張って、新しいことを吸収・発信できる方
・生涯学習、環境教育、地域文化に興味のある方

店舗情報

施設
板橋区立リサイクルプラザ

仕事場の雰囲気

PRポイント

Ma2ho81ynobisjks

仕事のやりがい

地域のみなさまとのつながりを大切にして、学びの楽しさに触れる「きっかけづくり」を提供し、「もっと知りたい!」「もっと学びたい!」と自然と思ってしまうような楽しくてためになる、継続的な学びの機会をサポートするお仕事です。非常に意義深く、利用者の方からいただく感謝のお言葉は大きなやりがいを感じることができます。

また、年間を通じて環境をテーマにした区民講座などいろいろな催し物を行なっており、その補助に携わっていただくこともあります。受付業務だけではなく、イベントや講座を通じて、様々な経験もできます。

Dr1qzez4wgy8qxyl

◆研修制度◆

まずは、日常業務を先輩社員とのOJTを通して身につけ、その中で、全国で当社が運営している施設の同じ職を担うメンバーと課題や解決方法を共有するなど、職員への研修は、それぞれの立場にあったスキルを磨いていただける研修制度を用意しています。

(研修例)
・入社時研修
・ステップアップ研修
・情報セキュリティ研修
・法律、制度改定時対応研修
・SNS(広報)研修
・MFA(メディックファーストエイド)研修
・マネジメント研修
・総務経理研修【ベーシック】
・総務経理研修【全担当者向け】
・労務管理研修
など

Hs4g6d 0mg xgyb7

大手企業グループで施設運営に挑む!~将来のキャリアパス~

まずは契約社員からのスタートになりますが、社内基準をクリアした後、正社員登用試験を受けていただくことができます。
登用後は、より会社としての戦略的な見地から施設運営や新規入札に関わることができます。
また、社内のメディア事業とコラボレーションした企画など、アイデアの幅は広く、担当業務だけではなく、多方面に自分のアイデアを実現することが可能な環境があります。他施設で働く同じ職のメンバーと課題解決や情報共有ができ、更なる成長を目指すことができます。
小学館グループという安定した基盤のもと、各種待遇や福利厚生、休日休暇なども充実。腰を据えて長く活躍することができる環境が整っています。

【小学館集英社プロダクションのご紹介】
小学館集英社プロダクションでは大きく分けてエデュケーション事業とメディア事業を展開しています。
エデュケーション事業では当施設の運営も含めた公共施設事業や、保育事業、幼児教室の運営、通信教育事業など、総合的な教育ビジネスを展開しています。
一方で、メディア事業では「ドラえもん」や「名探偵コナン」などのアニメやイベントを通じて、成長していく上で基礎となる人間愛・哲学を育んでいます。
多岐にわたる事業を展開し、さらに昭和42年創業の小学館集英社プロダクションだからこそ、豊かで生きがいのある"社会""地域""人生"づくりなどの社会貢献ができる環境があります。
『エデュテインメント(まなびに楽しさをプラスする)』という経営理念のもと様々な取り組みを行っている当社では、”楽しさ” という文字通り、職員同士にも明るく温かな雰囲気が根づいています!お互いに協力し合って1つの目標に向かうなど、チームワークの良さは抜群◎ 風通しもよく、フラットな職場です。

株式会社小学館集英社プロダクション HP

応募後の流れ

応募から選考について

「WEB」または「お電話」にてご応募ください。(WEBは24時間受付) ご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。

■応募後のプロセス
書類選考→一次選考(WEB面接)→二次選考(面接)→内定→入社手続き→勤務開始

入社後の流れ

施設にて、具体的な業務の流れ、講師や行政担当者とのやり取り、受講希望者や地域住民との関わり方などを学んでいただきます。

応募対応について

「Webで応募」よりご応募いただきますと担当よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

土日祝日を除いて3営業日以内にご案内がない場合は、システムの不具合などでご入力いただいた情報を担当者が確認できていない可能性がございます。
お手数ではございますが、下記までお知らせいただけますようお願いいたします。

-連絡先-
株式会社小学館集英社プロダクショングループ
■教育・保育事業 採用総合窓口
フリーダイヤル 0120-215315/平日10:00~18:00
メール:edu-saiyo@shopro.co.jp
■パブリックサービス事業部 採用担当
 03⁻3515⁻6870/平日10:00~17:00
メール:public-saiyo@shopro.co.jp

働いている人の声

ギャラリー

ブランド情報

ブランド名
文化教育・社会教育施設
HP
https://www.shopro.co.jp/education_recruit/
ブランドの想い
指定管理者制度、PFI事業、業務委託による公共施設の管理運営事業を行っています。
各施設の特徴を活かしたプログラムの提供や、受付業務をはじめとする施設の運営業務を行います。

企業情報

同じ地区のお仕事