Ktkmensb 7jgsz1h

【足立区】正社員◎地域学習センターでの運営(副)責任者のお仕事(梅田/東和)

公共施設/施設運営(副)責任者
求人ID
足立区 教育・文化施設でのお仕事(施設運営(副)責任者)
給与
月収230,000円〜

基本給 210,000円~+役職手当

※同業種での経験・スキルを考慮し、給与を決定いたします。
(例:指定管理者制度による公共施設の運営経験者)

【賞与】年2回(6月、12月)
【昇給】年1回(4月)

■諸手当
・交通費全額支給
・時間外勤務手当
・役職手当
所在地
東京都足立区梅田7-33-1L.ソフィア内

勤務地は、ご本人の希望と施設の状況によって決定いたします。
(志望施設は履歴書にご記入ください。)

【梅田地域学習センター】
〒123-0851  東京都足立区梅田7丁目16−3
梅島駅 徒歩3分

【東和地域学習センター】
〒120-0003 東京都足立区東和3丁目12−9
亀有駅 徒歩17分
綾瀬駅より、東武バス『東和住区センター』徒歩0分
足立コミュニティバスはるかぜ(綾瀬駅⇔亀有駅)『東和三丁目』より徒歩3分
★東和地域学習センターの場合のみ
 最寄り駅より自転車通勤可能(保険加入等の条件あり)
最寄り駅
梅島駅より徒歩3分
職種
運営担当
雇用形態
正社員
仕事内容
事務/マネジメント
当社が指定管理者として運営する生涯学習施設にて、(副)責任者として、安全で円滑な施設運営に繋がる様々な業務に取り組んでいただきます。※詳細後述
勤務時間
週5日勤務 シフト制 1日実働7時間/休憩1時間

【梅田地域学習センター】
・早番 8:15~16:15
・遅番13:45~21:45

【東和地域学習センター】
・早番 8:30~16:30
・遅番13:45~21:45

※土日祝を含むシフト制
★週休2日制
応募資格
■チームワークを大切にできる・人を楽しませることが好きなど、”人物重視” の募集!

◎活かせる経験/資格
・社会教育・生涯学習・コミュニティーセンター等での勤務経験者
└指定管理者制度による公共施設の運営経験者は、特に歓迎!
・社会教育主事任用資格、社会教育士、教員免許などをお持ちの方

◎このお仕事に向いているタイプ
・人と積極的にコミュニケーションをとることが得意な方
・周囲と協力してチームワークで仕事をすることが得意な方
・アンテナを広く張って、新しいことを吸収・発信できる方
・生涯学習、地域文化に興味のある方

「人を楽しませるのが好き」「社会貢献がしたい」といった『人物面』を最重視した採用を行っています。
ご経験を活かし、さらに新たな分野へ挑戦することも、私たちは歓迎します。

◆ご入社時期
時期の希望については応相談致します。
福利厚生
■福利厚生
・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険)
・定期健康診断
・結婚祝い金支給
・出産祝い金支給
・その他慶弔金支給
・資格取得支援制度
・会員制総合福利厚生サービス加入(ベネフィット・ステーション)
・加入健康保険組合保養施設(ハワイ・京都・日光・箱根・軽井沢・伊東ほか)
・小学館/集英社/祥伝社等の書籍割引購入
・医薬品割引購入
・産業医健康相談
・インフルエンザ予防接種
・人間ドック(健保一部負担)

■休日休暇
・週休二日制※シフト制による休日 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・有給休暇(入社6か月後)・産前産後休暇 ・育児休業制度 ・介護休業制度

特徴

Snuiy1mde8nmcyse

お仕事内容

利用者対応や電話対応などの施設運営業務全般に加え、講座やイベントの企画・広報の方針策定、経営状況の分析を含めた経理庶務、職員マネジメント・勤怠管理などをお願いします。

具体的には、
・自治体や行政との折衝・調整業務
・講座やイベントの企画・広報の方針策定
・経営状況の分析を含めた経理庶務
・職員マネジメント・勤怠管理等の総務業務
・緊急時やトラブルの総合判断・対処
・会議室・ホール等の予約受付・貸出・利用者対応
・イベント、講座等運営補助
など

足立区では「つなげる つながる 新たな活動がはじまる」と掲げ、生涯学習を推進しています。
平日日中はシニア層の方が多いですが、施設全体では、老若男女幅広い世代の方にご利用いただいており、私たちは、地域性を考慮しファミリー層や若年層を対象とした事業にも力を入れています。

充実した地域の学びの拠点を、地域のみなさまと一緒につくっていくお仕事です。

Vkmrxhrw9npc3dah

施設運営の仕事と魅力

「今回の講座に参加して、凄く勉強になりました!」
「近くにこの施設があって助かっています!」など、施設のファンとなってくれる方を増やし、職員や関係者の方々と連携を取りながら、施設を運営していくのが、今回募集する”責任者”の大切なミッション。

担当者をフォローしながらイベントを盛り上げたり、他施設と連携した大規模イベントであれば折衝・調整にあたり、日常的に館内を巡回して利用者とコミュニケーションをとったり…。

その業務は実に多岐に渡り、これらを全て「自分一人で抱える」ことは不可能です。
だからこそ、職員たち一人ひとりと関係性を築きながら、“1つのチーム” を築き上げてほしいと考えています。
経験やスキルをいかして、あなたらしさを出した新しい施設の顔となってご活躍ください。

仕事のやりがい

仕事のやりがいは、利用者が学びの楽しさに触れる「きっかけづくり」です。
私たちは、利用者のみなさまが「もっと知りたい!」「もっと学びたい!」と自然と思ってしまうような楽しくてためになる、継続的な学びの機会を提供しています。
利用者とのコミュニケーションを大切にしながら、学びの楽しさに触れる「きっかけづくり」は、地域を応援、地域に貢献することができ、非常に意義深く、利用者からいただく感謝のお言葉は大きなやりがいを感じることができる仕事です。

店舗情報

施設
足立区梅田地域学習センター

仕事場の雰囲気

Ikkfdeqgrrg0vdff
生涯学習施設とは

その地域に在住・在勤・在学の方が利用できる公共の施設です。施設により設備は違いますが、ホール、会議室和室、料理教室などの貸室があり、登録した団体へ、ダンス、合唱、料理、勉強会、写真、絵画など生きがいや生涯学習の活動の場を提供し、その活動をサポートしています。

足立区東和地域学習センター

 cwkmsunp4vssoad
職場環境やメンバー

スタッフ体制は、早番と遅番のシフト制で、早番・遅番どちらにも入っていただくことになりますが、メンバーで協力しながら運営しています。地域のみなさまに愛される施設として、集いやすく親しみのある職場です。

施設全体でスタッフは、それぞれのセンターで15名程度です。各施設ともお互い助け合いながら、利用者にとって居心地のよい施設になるよう、日々仕事に取り組んでいます。
困ったときには相談しやすい環境です。

また、当社は地域の生涯学習施設をはじめ、図書館・美術館・博物館・環境啓発施設など幅広く公共施設の運営を行っています。50年以上の歴史を持つ教育事業のノウハウとバックアップ組織を基盤として、質の高いサービスを提供し続けています。経験豊かな社員がサポートする体制が整っていますのでご安心ください。

422dxy1s6dikknqk
仕事で接する人たち

利用者は、平日の日中はシニア層に多くご利用いただいておりますが、全体的には、子どもからシニア層まで、幅広い年代の方がご利用くださっています。
貸室はイベントや研修・勉強会など、様々な活動で集まる方にご利用いただいており、リピーターも数多くいらっしゃいます。

PRポイント

Hiohbs2pbfgxchsv

◆研修制度◆

まずは、日常業務を先輩社員とのOJTを通して身につけ、その中で、全国で当社が運営している施設の同じ職を担うメンバーと課題や解決方法を共有するなど、充実した研修制度を用意しています。

【研修例】
・入社時研修
・ステップアップ研修
・情報セキュリティ研修
・法律、制度改定時対応研修
・SNS(広報)研修
・MFA(メディックファーストエイド)研修
・マネジメント研修
・総務経理研修【ベーシック】
・総務経理研修【全担当者向け】
・労務管理研修 
など

さらに成長を目指せる環境です。

ShoProのパブリックサービス事業

幅広く公共事業をプロデュースしているのがパブリックサービス事業です。
主に国や地方公共団体の民間委託事業を実施する事業で、入札によって公共施設運営及び公共事業サポートの仕事を獲得し、施設であれば、その受託期間中、要求水準を100%完遂して安定的に運営を行います。教育のプロとして、教室や保育施設などの事業を運営し蓄積してきたノウハウが生かされています。

HP_当社の運営する公共施設一覧

大手企業グループで施設運営に挑む!~将来のキャリアパス~

小学館グループという安定した基盤のもと、各種待遇や福利厚生、休日休暇なども充実。腰を据えて長く活躍することができる体制が整っています。

【小学館集英社プロダクションのご紹介】
小学館集英社プロダクションでは大きく分けてエデュケーション事業とメディア事業を展開しています。
エデュケーション事業では当施設の運営も含めた公共施設事業や、保育事業、幼児教室の運営、通信教育事業など、総合的な教育ビジネスを展開しています。
一方で、メディア事業では「ドラえもん」や「名探偵コナン」などのアニメやイベントを通じて、成長していく上で基礎となる人間愛・哲学を育んでいます。
多岐にわたる事業を展開し、さらに昭和42年創業の小学館集英社プロダクションだからこそ、豊かで生きがいのある"社会""地域""人生"づくりなどの社会貢献ができる環境があります。
『エデュテインメント(まなびに楽しさをプラスする)』という経営理念のもと様々な取り組みを行っている当社では、”楽しさ” という文字通り、職員同士にも明るく温かな雰囲気が根づいています!お互いに協力し合って1つの目標に向かうなど、チームワークの良さは抜群◎ 風通しもよく、フラットな職場です。

株式会社小学館集英社プロダクション HP

応募後の流れ

応募から選考について

「WEB」にてご応募ください。(WEBは24時間受付) ご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。

■応募後のプロセス
書類選考→一次選考@現地またはWEB面接→二次選考(対面面接)@現地または当社オフィス(千代田区)→内定→入社手続き→勤務開始

入社後の流れ

施設にて、具体的な業務の流れ、講師や行政担当者とのやり取り、受講希望者や地域住民との関わり方などを学んでいただきます。

応募対応について

「Webで応募」よりご応募いただきますと担当よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

土日祝日を除いて3営業日以内にご案内がない場合は、システムの不具合などでご入力いただいた情報を担当者が確認できていない可能性がございます。
お手数ではございますが、下記までお知らせいただけますようお願いいたします。

-連絡先-
株式会社小学館集英社プロダクショングループ
■教育・保育事業 採用総合窓口
フリーダイヤル 0120-215315/平日10:00~18:00
メール:edu-saiyo@shopro.co.jp
■パブリックサービス事業部 採用担当
 03⁻3515⁻6870/平日10:00~17:00
メール:public-saiyo@shopro.co.jp

働いている人の声

Towyvx2e7pp8y2ro
環境啓発施設職員(弊社運営の公共施設)

対談:「館長」×「副館長」 ~二人三脚で築き上げてきた“エコポリチーム”と信頼関係~

板橋区の施設で館長、副館長(取材当時)を務めているお二人による対談。お二人の目指すチームとは……。

ShoProで働く人のノウハウ-教育・文化施設より

Ulda ywyok7mi9ro
社会教育施設職員(ほか施設)

~ 一人ひとりがチャレンジできる環境作りが大切 ~

一緒に働く人たちに大事にしてほしいこと、伝えていきたいこととは……。

ShoProで働く人のノウハウ-教育・文化施設より

ギャラリー

Au5fo1gkmiqrycn
東和地域学習センター

東和地域学習センターは、2021年4月より当社が指定管理者として運営しています。
スポーツや文化活動、体験や研修などさまざまな学習の機会を提供し、サークル等の自主的な活動を支援する、生涯学習のための施設です。
ホール、会議室、料理室、体育館などの貸室があり、利用するサークル団体には、ダンス、合唱、写真、絵画など生涯学習の活動の場を提供しサポートしています。

東和地域学習センター(WEBサイト)

0stkifix2rmrayf2
梅田地域学習センター

足立区梅田地域学習センターは2023年4月から当社が指定管理者として運営を始めた施設です。
スポーツや文化活動、体験や研修などさまざまな学習の機会を提供し、サークル等の自主的な活動を支援する、生涯学習のための施設です。
ホール、会議室、料理室、体育館などの貸室があり、利用するサークル団体には、ダンス、合唱、写真、絵画など生涯学習の活動の場を提供しサポートしています。

【近隣類似施設】梅田地域学習センター(WEBサイト)

O9eqsfcfzxqsgoz1

ブランド情報

ブランド名
文化教育・社会教育施設
HP
https://www.shopro.co.jp/education_recruit/
ブランドの想い
指定管理者制度、PFI事業、業務委託による公共施設の管理運営事業を行っています。
各施設の特徴を活かしたプログラムの提供や、受付業務をはじめとする施設の運営業務を行います。

企業情報

同じ地区のお仕事